看護師への道

 「資格が取れる・人の役に立てるうえに喜ばれる・収入が高めで安定している・就職に困らない・自己成長ができる」など看護師になりたいと思う動機は人それぞれ違いますが、准看護師・看護師の免許を取得するには、色々な道があります。
 看護師は男女年齢を問わず誰でもチャレンジできる職業です。働きながらでも4年間で看護師の資格を取ることができます。本校では准看護学科修了の後、看護学科(2年課程)へ進み、国家試験を受験することができます。

  

在校生・卒業生の声


 

 

准看護学科1年 笠原 諒さん    


 
 
 私は看護助手として、病院で働きながら准看護学科に入学しました。入学当初は、仕事と学業の両立、また授業についていけるかなど不安があり、とても緊張していました。ですが、少しずつ慣れてきて、充実した学生生活を送れています。学生の中には、病院や施設で働く方も多く、通いやすいカリキュラムで授業をしてくださるのでとても助かっています。
 授業では、准看護師において必要な専門知識をたくさんの先生がわかりやすく教えてくださり、またわからない所があったりすると気軽に質問できる場を設けて下さるので、日々楽しく勉強ができています。
 市原看護専門学校の学生は、病院や施設で働いてる方が多くおり、個々の意識がとても高く、切磋琢磨しあえる環境です。
 また私は幅広い年齢層に不安を感じていましたが、一人ひとりがみんなとは違う考えを持っているので、色々な考えを共有できます。そしてみんなが准看護師になるという目標があるので、目標に向かって仲間と支えあい、絆が深くなっていきました。
 このように、環境の良い学校で授業を受け、同じ目標を持つ仲間と出会えたので、この学校に入学して良かったなと実感しています。

 
 
 

 

准看護学科2年 藤谷 祐子さん


 
 私は、中学生と小学生の2人の子どもを育てている40代のシングルマザーです。高校生の頃から、医療職への憧れはありましたが実現できずにいたところ、ひとり親になった事をきっかけに、資格を取得して経済的に自立することを目的に市原看護専門学校に入学しました。高等職業訓練促進給付金や県と市の奨学金制度を利用させていただきながら、准看護師になるために日々の勉強や実習に励んでいます。クラスメイトはいろいろな年代や経歴の方がいますが、みんなとても仲良く同じ目標に向かって毎日楽しく学校生活を送ることができています。
 私は育児と学校の両立をしていますが、病院で助手として働きながら通学している学生も多く、そのような仲間からは医療現場での仕事の様子を教えてもらったりして、授業以外でも勉強になることが多いです。若い頃と違って、なかなか授業の理解に苦労することもありますが、そんな時でも先生方がしっかりフォローしてくださるので安心です。2年生になり実習も増え、毎日緊張の連続と覚える事、学ぶ事が多く挫けそうになることもありますが、先生方の助けを受けてクラスメイトと共に、励まし合いながら乗り越えようと思います。

 
 
 

 

准看護学科(卒業生) 石井 千景さん


 
 市原看護専門学校准看護学科を卒業してから、准看護師として病院で働いています。学生時代は看護助手として働きながら通いました。40代で学生になることは、年齢的にも体力的にもとても不安で勇気のいることでした。しかし同じクラスには、社会人を経験した人や子育てしている人、働きながら通っている人が多く、年齢層が幅広くとても楽しいクラスでした。
 みんなで助け合いながら准看護師になろうという目標を持ち、授業でわからないことやテスト勉強、臨地実習などでは協力し合い、また励ましながら乗り越えることができました。
 初めての臨地実習では、患者様を受け持たせていただきましたが緊張してしまい、手技がうまく行えないことがありました。落ち込んでいた時に教員に「大丈夫だよ。手技は後からついてくるから。」と声をかけていただき、とても励まされました。准看護師として働き始めてからも思い出し、今も励まされている言葉です。
 准看護学科で過ごした2年間は長いようであっという間でした。楽しいことも大変なこともありましたが、准看護学科の49回生として過ごせたことは大切な思い出です。
 准看護師として働き始めてから、先生方から教えていただいたこと、伝えてくれていたことを思い出すことが多く、今だからわかることもあります。先生方には、優しさの中に時に厳しさもありながら、指導していただけたことに感謝しています。失敗したり落ち込むことも多く忙しい日々ですが、任せてもらえることも増えてきてやりがいを感じています。准看護学科の2年間で学んだことを大事にしながら、准看護師として少しずつ成長していきたいです。

 
 
 

 

看護学科1年 山下 美和さん 


 市原看護専門学校では、私たちの学年からカリキュラムが変わり、さらに電子テキストに全面的に移行されました。電子テキストになったことは、私たちの学習に影響を与えるものでしたが、私はこの変化がとても良いものだと感じています。現在ほとんどの病院で電子カルテ化が進んでおり、看護師として働く時にもパソコンやITに抵抗がないくらいには慣れておく必要があります。今では私たちに必要なスキルの一つとなっているので、学生の時に獲得することが出来て、とてもありがたいです。
 しかし、電子テキストに慣れるまでは大変でした。従来の紙での教科書では、講義の中で重要な箇所にマーカーで印をつけたり、付箋を貼ったり、メモを書いたり、教科書の厚みを感じ、指で紙の質感を感じることで視覚だけではなく五感で学習をしていたのだと思います。しかし、電子テキストは肌感覚がなく、メモをとるのもどこを押したらいいかわからず、そうこうしているうちに講義の内容が進んでしまっていたり、書き込みができるようになってもペンが太かったり色が濃かったり、思い通りにならずにいました。今は入学から二ヶ月が経ち、電子テキストでの学習も慣れてきました。たくさんの教科書を持ち運ぶことなく、とても快適に感じています。
 私は、社会人を経験し、千葉県内の他の准看護学校に通い、そのまま現在の市原看護専門学校に入学しました。市原看護専門学校での学生生活は、准看護師学校の時よりもさらに深い内容で難しく、私にとっては大変に感じます。しかし講師の方も熱心な方が多く、講義を聞く時点で看護師という職業を選んでよかった、と感じることがあるくらいでした。学生生活は長いようで短い時間だと思いますので、先生やクラスメイトと助け合いながら楽しんでいきたいです。

 
 
 

 

看護学科2年 小原 梨乃さん 


 
 私は、准看護学校卒業後、准看護師として病院で勤務していました。入学当初は、久しぶりの学校生活や現役の人達と一緒に学んでいけるかなど不安に思うこともありましたが、幅広い年齢の学生が在籍しており、皆が互いに協力し合い、教員の方達からの手厚いサポートもあり、楽しく学び日々成長できていると感じます。
 授業では、グループワークをすることが多く、自分とは異なる意見と触れ合う機会が増え、様々な視点や視野を持つことの大切さを学べます。また、授業でわからないところを質問すると、外部の講師や教員から詳しく助言や指導をしていただけます。このような環境で学ぶことで、看護師としての知識や技術の向上を図りながら充実した学校生活を送ることができます。

 
 
 

 

看護学科(卒業生) 入江 颯さん


 
 私は、社会人経験の後、市原看護専門学校の准看護学科を経て看護学科に進学し看護師となり市原市の病院で勤務しています。市原看護専門学校在学中は、講義や実習を通して看護の知識や技術の他、さまざまな事を経験することができました。また、たくさんの人と出会うことが出来ました。この経験や出会いは、私にとって大きな宝であると思います。
 しかし、学生時代の多くは、新型コロナウイルスの影響による変化や学校と仕事の両立などにより、正直、逃げ出したくなる気持ちを持った事も幾度とありました。そのような時、やはり、年齢や経験はさまざまでありますが同じ目標を持った仲間や熱心な教員、職場の方、臨地実習でお世話になった患者を含め、指導者の方々は私の大きな支えとなり、「人を大切にする」という自分の看護観を明確にする事が出来たと思います。
 看護師への道のりは決して平坦ではありませんでしたが、私は、この市原看護専門学校を選択し、学んで来たことを誇りに思い、看護師として日々精進していきたいと思います。

 
 
 

 

看護学科(卒業生) 川名 孝征さん


 
 私は救急救命士の免許を取得してから、病院に勤め患者様と向き合ってきました。その中で看護師と働き、自分自身の医療スキルをもっと磨きたいと思い、本校の准看護学科、看護学科に入学しました。4年間を振り返ると、授業や実習、試験勉強と大変なことばかりでしたが、それを乗り越えられる仲間たち、先生方に恵まれ卒業することができ、現在は看護師として働くことができています。
 私の中で看護師という業はすごくやりがいもあり、天職だと思っています。私の行った看護によって、患者様の状態が良い方向に向くと「もっと頑張りたい」と意欲的になります。その中でも悔しい思いをしたり、辛い思いをしたりとうまくいかないこともありますが、もっと辛いのは患者様であり、そのご家族です。そこで落ち込まず前を向けることが大切だと思います。そういった看護の基礎となる部分を学校生活で学ぶことができました。ともに同じ夢に向かって助け合える仲間たちもいて、真摯に向き合ってくれる先生方もいます。その学んだことが、実際の現場でも技術面・精神面ともに役立っています。
 これからも本校で学んだことを活かし、自分自身のスキルを高めていきたいです。